UPDATE 2019.4.3
auじぶん銀行の「AI外貨予測」とは、AIが過去の為替変動をもとに今後の値動きを分析・予測する邦銀初のサービスです。
auじぶん銀行ユーザーが、auじぶん銀行のスマホアプリで利用できます。
予測できる通貨は、米ドル・ユーロ・豪ドル・南アフリカランド・NZドルの5通貨。
1時間後、1営業日後、5営業日後の3つの期間で「上がる」・「下がる」・「どちらともいえない」の3種類の顔アイコンが表示されます。
為替相場は、各国の政治情勢や経済指標、要人発言、チャートの動きなどをもとに予測して売買するものですので、初心者には難易度が高いという面があります。それがこのサービスを利用することで、今後下がりそう/上がりそうといった予測を簡単に知ることができます。
外貨預金やFXで運用されている方、これから始めようと思っている方にとっては興味深いサービスと言えますね。
スマホアプリなので、プッシュ通知を受け取ることも可能です。「為替が上がる予測、当月買い時の予測が出たとき」や「為替が大きく変動したとき」などにお知らせが届きます。
上記は外貨普通預金向けのサービスですが、AIが考えるベストなタイミングで自動的に外貨積立をしてくれる「AI外貨自動積立」というサービスもありますので、コツコツ積み立てしたい方も活用できます。
auじぶん銀行の「AI外貨予測」と「AI外貨自動積立」サービスは、全世界の銀行が応募する「金融業界に革新的な企業に送られる賞」である「2018 BAI Global Innovation Awards」にノミネートされたり、「銀行や保険業界に変革をもたらすサービスへ送られる賞」である「Efma-Accenture DMI Awards 2018」の「Analytics & Artificial Intelligence」(アナリティクス&人工知能)部門で銅賞を獲得したりと、世界での評価が高い革新的なサービスと言えます。
それでは、実際にアプリの予測画面を見てみます。
予測内容は3パターンです。顔の表情アイコンでの表示なので、初心者にとっては親しみやすいですが、中級者以上になると、もう少し情報が欲しいところかもしれません。
1時間後、1営業日後、5営業日後のタイミングでその通貨が上昇する確率でアイコンが変わります。
AIで算出した確率が55%以上だと「緑」、45%以下では「赤」、45%から55%の間では「グレー」のアイコンとなります。
表示されているアイコンをタップすると、上昇や下落予想の確率や、高値、安値の予測などの詳細な変動予測を見ることもできます。
auじぶん銀行ではAI外貨予測の的中率(※)を毎月発表していますが、これまでの成績は6~7割とまずまずの数字です。
※5営業⽇後の為替相場について55%以上の確率で上がると予測した場合で、高値が+0.5%を超えたかどうかで的中判定。
ただし、シンプルなアイコン表示だけなので、「買いのタイミング」や「決済のタイミング」まではわかりません。今後の動向の参考情報といった捉え方がよいかもしれませんね。
auじぶん銀行のAI外貨予測の評判はどうなのでしょうか。使ったことのあるユーザーの声を集めました。
AIへの期待感から興味が持たれてはいるものの、ツールの有用性についての満足度は、初心者、経験者ともに高いとは言い難い内容となっています。
auじぶん銀行の「AI外貨予測」は、アワードを受賞するなど業界では注目されているサービスのようですが、実際の為替取引に活用できるかどうかは何とも言えないところです。
今後発展していく技術領域ですので、情報を集めつつ注目しておきましょう。
外貨預金の為替手数料では、GMOあおぞらネット銀行、次いで住信SBIネット銀行が低コストです。金利を含めて比較しても、この2行がおすすめですよ。
2019年4月3日現在の各サイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。