投資商品について知る

「投資信託」の基礎知識 投資初心者の方にわかりやすく解説

  • 執筆

    Fin/d編集部

更新日:2023.12.20

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

はじめに

投資信託は初心者でも始めやすい商品と言われています。とりあえず始めてみようという気持ちは大切ですが、投資信託について多少理解した上で始めたほうが長く続けられます。
まずは、投資信託の基本や特徴について見てみましょう。

そもそも投資信託って何?

投資信託は、多くの投資家から集めたお金をまとめて、ファンドマネージャーと呼ばれる運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する仕組みの金融商品です。運用成果がプラスになれば、投資家は投資した資金に応じて利益(分配金等)を受け取ることができます。

投資信託の投資先は、国内外の株式、債券、不動産など様々です。
例えば、国内の東証に上場している企業だけでも4,000社近く。海外に目を向けると米国の場合は5,000社以上です。投資信託は、このような多くの企業の株式などを組み合わせて、ひとつの詰め合わせ商品として作られています。

1人で個別の株式を買い集めようとすると、大きな資金が必要です。海外の株式を幅広く買おうとしたら、資金だけでなく情報収集や売買の手続きも大変です。
投資信託を活用すれば、少額から簡単に国内外の株式や債券などに幅広く投資することができるのです。

投資信託の3つのメリット

投資信託には、主に3つのメリットがあります。詳しく解説していきましょう。

メリット1

詰め合わせ商品だから1社の影響が少ない

メリット2

少額から始められる

メリット3

運用を任せられる

メリット1詰め合わせ商品だから1社の影響が少ない

先ほど、投資信託は多くの企業の株式などを組み合わせた詰め合わせ商品だとご説明しました。
これは購入する際だけではなく、持っている間にもメリットがあります。

例えば、ある投資信託ではA社を含めて1,000社の株式を購入していたとします。A社はその1,000社の中の1社にすぎないため、もしもA社が破綻してしまったとしてもその投資信託全体としては大きな資産価値の下落にはつながりにくくなります。
一方、A社の株式を単独で個別に持っていた場合には、破綻によって大きくその価値が暴落してしまいます。

投資信託が詰め合わせ商品であることにより、個別企業の業績の影響を小さく抑えられるのです。

メリット2少額から始められる

投資信託は、ネット証券なら100円から始められるところがあるほど超少額からスタートできます。
店舗型の大手証券会社でも1,000円から始められる場合が多く、投資信託はまとまった資金がなくても始めやすい金融商品です。 さらに、毎月一定額の積立もできるのでコツコツ積立投資をすることもできます。

メリット3運用を任せられる

投資信託の運用はファンドマネージャーと呼ばれる運用の専門家が行います。
個別の株式や債券を選んだり株価の変動により銘柄を入れ替えるなど、難しい取引や運用を専門家に任せることができます。
投資家は、どの投資信託に投資するか選ぶだけでよいのです。

普通預金・定期預金とどう違う?

投資信託には、株式や債券、不動産などの値動きのある商品が組み込まれています。そのため、円預金と違って市場動向により時には元本割れをすることもある点には注意が必要です。
元本確保されている普通預金や定期預金と混同しないよう違いをまとめておきます。

普通預金・定期預金・投資信託の比較

この表は横にスクロールできます

普通預金定期預金投資信託
元本保証ありありなし
安全性
預金保険の対象

預金保険の対象

投資したお金(信託財産)は保全される
積立
自動積立できる

自動積立購入できる
受け取れるお金-利息
超低金利のためごくわずかだが、あらかじめ決められた利率に基づく利息を受け取れる。
-値上がり益
購入金額より売却金額が大きければ、その分利益が出る。
-値上がり益
購入金額より売却金額が大きければ、その分利益が出る。
-分配金
運用状況によって受け取れるが、変動がある。
※分配金の有無や分配頻度は投資信託によって異なる。
※分配金を受け取らず再投資することもできる。
リスク・リターン減ってしまうことはないがほとんど増えない
※物価上昇を加味すれば減っているとも言える
減ってしまうことはないがほとんど増えない
※物価上昇を加味すれば減っているとも言える
預金と比べると減ってしまう可能性もあるが、増える見込みもある
※その度合いは投資信託により異なる
手数料なしなし各種手数料がかかる
(購入時、保有時、売却時)
※投資信託や取扱金融機関によって異なる
引出・解約いつでも現金で引き出せる
満期前に中途解約はできる
※中途解約利率が適用となり利息は減る。ただ元本割れはしない。
いつでも売却して現金化できる
預けるお金の種類日常的に使うお金
万一の場合のお金
満期まで使わないお金数年以上使わないお金

投資信託はリスクの反面増やせる可能性がある

普通預金や定期預金と投資信託の大きな違いは、元本保証があるかどうかです。
普通預金・定期預金は元本が確保されているので減らない安心感はありますが、長らくの超低金利でなかなか預けたお金を増やすことができない点はデメリットといえます。
一方、投資信託は元本割れのリスクはありますが、普通預金や定期預金以上に増やせる可能性があります。

例えば、投資信託で100万円を年率3%で10年間運用ができた場合と、定期預金金利0.04%(楽天銀行10年定期を想定)で運用した場合で、最終的に受け取れるお金がどれくらい違うか見てみましょう。
投資信託は100万円が約134万円(税込)、定期預金は100.4万円(税込)となり、30万円以上の差が出ます。 投資信託は売却時の利益が約束されるものではありませんが、長期的に見れば増やすことも期待できます。

投資信託は手数料がかかる

その他、預けている間の手数料の有無も大きな違いです。
預金に手数料はかかりません。一方、投資信託は、取扱金融機関や商品によって異なりますが、購入時、保有時、売却時にそれぞれ手数料がかかります。

投資信託を選ぶ際には、3つの手数料をしっかりチェックして選びましょう。
投資信託の3つの手数料について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

投資信託には長期使わないお金を回そう

投資信託も必要に応じてすぐに現金化することができます。しかし、投資信託は市場動向により元本を下回ることもあり得ますので、いざというときに使うお金の預け先には向きません。
10年など長期間使う予定がないお金で始めるとリスクが少ないでしょう。

まとめ

気軽に始められる投資信託も投資には変わりませんので、基本的な特徴を理解した上で始めた方が長く続けられ、成果も出やすくなります。少しずつでも学んでいきましょう。

投資信託におすすめの金融機関

投資信託を始めるなら、取扱商品が多くポイントサービスも充実している楽天証券、SBI証券などがおすすめです。

2023年12月20日時点の情報をもとに記事を作成しています。

Fin/d編集部執筆

20年にわたりネット証券・銀行など金融サービスの改善業務、コンテンツ企画制作を担当してきたメンバー、各種金融事業者での実務経験者、各種資格保有者で構成しています。豊かな人生を送るための基本とも言える金融商品・サービスについて中立的な視点で分かりやすく提供しています。

Related posts

こちらの情報も参考にしてください