UPDATE 2019.6.25
楽天カードで投信積立の決済ができる
毎月投資額の1%がポイント還元
毎月100円から投信積立できる
株式や投資信託などの購入では、通常クレジットカード決済はできないため、「楽天カードで投信積立ができる」ということだけでも画期的なことです。
それに加えて、
楽天ポイントが通常のお買い物と同様に毎月の積立額の1%がポイント還元
されるのですから、非常に便利でおトクなサービスと言えます。
投資信託にクレジットカード決済を国内ではじめて導入したのは、丸井グループが設立したtsumiki証券です。つみたてNISAの決済にエポスカードが利用でき、エポスポイントが還元されます。
ただし、還元率は0.1~0.5%でポイントが利用できる場所も限られますので、楽天証券のクレジットカード決済と比べるとやや劣ります。
魅力的なこのサービスですが、ポイント還元率が高いだけに
楽天カードで決済できる投信積立は「月5万円まで」
の上限があります。
仮に上限いっぱいの5万円分の投信積立を楽天カードでクレジット決済した場合、還元される楽天ポイントは500ポイント。1年間では6,000ポイントとなります。
大手ネット証券各社にもポイントプログラムはありますが、投資額が大きくないと微々たるポイントしか貯まらない仕組みで、少額の投資家にとってメリットは少ないものでした。
楽天証券のカード決済のポイント還元は、楽天カードという制約はあるものの、証券サービスのポイントサービスの中では最も魅力的なサービスと言えます。
ただし、楽天証券のカード決済には1つ注意点があります。
楽天証券では、証券口座から積み立てる場合、毎月何日に積み立てるかは自由に設定することができます。しかし、
クレジット決済する場合の積立日は毎月1日に限定
されてしまいます。
積立日にこだわりがある方は覚えておきましょう。
投資代金の1%がポイントで還元されるのは大きいですね。また、獲得ポイント自体も投資できるわけですから、資産形成の効率も良いです。
これから投資信託やつみたてNISAを始める人はもちろん、他社で投信積立をしている方も楽天証券の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
つみたてNISAなどの投信積立を始めるなら、楽天カード決済で1%ポイント還元される楽天証券が最強ですよ。
2019年6月25日現在の各サイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。