※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
- はじめに
「エポスカード」 は丸井グループが発行する最短即日発行可能なカード。マルイなどでおトクに買い物できる点が特長です。
カードの特長や注意点について詳しく解説しましょう。
エポスカードの概要
まず、クレジットカードの概要を押さえておきましょう。
発行元 | エポスカード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント加算率 (基本) | 0.5% |
ポイント加算率 (ポイントアップ対象店舗) | 15% |
【こんな人におすすめ】マルイの利用者
「エポスカード」は、次のような方におすすめです。
- マルイで買い物をする人
- 仲間と楽しむのが好きな人
- クレジットカード初心者の方
【ここがおすすめ】4つの特長
エポスカードはシンプルで洗練されたデザインのクレジットカード。シーンを選ばず利用することができます。
カードの還元率は0.5%と平凡ですが、特定シーンでは数倍のポイント還元や割引が受けられるので、これ以上のお得は簡単に得られます。
ポイント還元以外にも、レストラン、テーマパーク、映画館などの優待もうれしいポイント。カード利用額がそれほど多くないという方も、カードを持つだけで楽しさが広がります。
特長1年4回のマルコとマルオの7日間で10%OFF
エポスカード会員は、「マルコとマルオの7日間」では10%OFFで買い物ができます。対象店舗は、マルイ、モディ全店、およびマルイのネット通販です。
開催は年4回(春・夏・秋・冬)。開催日については、エポスNetに登録されたメールに届くので確認しておきましょう。
「マルコとマルオの7日間」は実店舗とネット通販「マルイウェブチャネル」との同時開催ですが、「マルイウェブチャネル」だけのセールもあるのでこちらも必見です。
2024年に行われた「マルコとマルオの7日間」「マルイウェブチャネル」でのセール開催期間が以下になります。だいたい月に1度ぐらいの頻度でお得が見つかりそうですね。
2024年に開催された会員限定セール
開催日 | 実店舗 | ネット通販 | ||
---|---|---|---|---|
1月 | 1日~3日 | – | マルイウェブチャネル | |
2月 | 2日~4日 | – | マルイウェブチャネル | |
3月 | 16日~25日 | マルコとマルオの7日間 マルイウェブチャネル | ||
5月 | 24日~翌月2日 | マルコとマルオの7日間 マルイウェブチャネル | ||
8月 | 2日~4日 | – | マルイウェブチャネル | |
9月 | 20日~29日 | マルコとマルオの7日間 マルイウェブチャネル | ||
11月 | 22日~翌月1日 | マルコとマルオの7日間 マルイウェブチャネル |
特長2ネットショッピングならポイント2~30倍のエポスカード!
ネットショッピングでのお得もあります。
「エポスポイントUPサイト」を経由して買い物をすればポイントが2~30倍に増量されます。利用できるショップは、楽天市場(2倍)、UNIQLO(2倍)、マツキヨココカラ(5倍)、ベルーナ(10倍)、ショップジャパン(17倍)など。400以上の店舗で楽しめます。
また、ネットでの決済が心配という方のために、オンラインで使える「エポスバーチャルカード」(年会費無料)というカードもあります。
このカードは、エポスカード(プラスチックカード)とカード番号が異なっているため、本カードの情報を相手に知られることなく決済ができます。しかも、カードを利用中止にしたり、別番号で再発行したりといったことも手軽にできるので、安心して利用できます。
特長3「エポトクプラザ」で割引特典
エポスカードにはグルメ、エンタメ、ショッピング、トラベルといった幅広いジャンルでの優待が用意されています。
一例をあげると、ノジマでポイント5倍、アパホテル3倍、ビッグエコー5倍、ハウステンボス5%OFFなど。このほかにも、カラオケ、遊園地、ボーリング、映画館、さらに各種チケットの優待もあります!
遊びに出かけたり、買い物したり、食べたりすることが楽しくなりそうです。
特長4ゴールドカードへの無料招待
エポスカードの上位カードに「エポスゴールドカード」というカードがあります。実は、エポスカードの利用状況に応じて、この上位カードを無料で手に入れることができます。
ゴールドカードになると、ポイントの有効期限がなくなったり、特定店舗でポイントが3倍になったり、マルイの利用でポイントが2倍になったり、お得度が一気に増します。
エポスゴールドカードの特典
エポスカード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年 | 無期限 |
選べるポイントアップ | – | 3ショップまで ポイント最大3倍 |
年間ボーナスポイント | – | 最大10,000P |
マルイのネット通販、 マルイモディ | 1P | 2P |
空港ラウンジ利用 | – | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円 | 最大5,000万円 |
エポスゴールドカードをつくるには、通常なら年会費5,000円が必要ですが、エポスカード会員がゴールドカードに招待された場合、年会費無料でゴールドカードを持つことができます。
ゴールドカード招待への基準は明らかにされていませんが、エポスアプリを使えば現在どのくらいゴールドカードに近づけているのか確認できるので利用するといいでしょう。
ゴールドカードの招待基準は想像するしかありませんが、年間50万円というラインがカギになりそうです。というのも、申し込み制でゴールドカードに入会した場合でも、年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料になるからです。
【ポイントの使い道】マルイ利用が手っ取り早い
次は、たまったエポスポイントの使い方を見ていきたいと思います。
ポイントで割引
ネットでの買い物や、携帯電話・公共料金などの固定費の支払いはたまったエポスポイントで充当できます。交換レートは1ポイント=1円分で、最低1ポイントから使えます。
マルイでの割引
マルイの店舗やネット通販(「マルイウェブチャネル」)での支払いも、ポイントで充当できます。こちらも同じく、1ポイント=1円分です。
中でも実店舗での利用は、レジでカードを提示し「エポスポイントで!」と伝えるだけなのでとても簡単です。
ポイントをマイルに移行
エポスポイントは、ANAやJALのマイル、スターバックスカードへのチャージ、dポイントへの交換も可能です。
旅行に行くからマイルがほしい、スターバックスで使いたいなど、自分にあった交換先を探してみるのも面白そうですね。
交換前 | 交換後 | |
---|---|---|
ANAのマイル | 1,000エポスポイント | 500マイル |
ANA SKY コイン | 1,000エポスポイント | 1,000コイン |
JALのマイル | 1,000エポスポイント | 500マイル |
スターバックスカードチャージ | 500エポスポイント | 500円分チャージ |
dポイント | 1,000エポスポイント | 1,000dポイント |
【ここに注意】還元率はやや平凡
基本のポイント還元率は0.5%、しかもエポスカード(スタンダードカード)はマルイの店舗でも0.5%なので少し面白みに欠けると言わざるを得ません。
とはいえ、別のシーンに目を移せば、マルコとマルオの7日間、エポスポイントUPサイトやエポトクプラザでのポイントアップなど、それ以上のポイントを得られるチャンスが多くあるので、ここを上手く活用したいものです。
トータルでポイント還元率を上げるには、やはりゴールドカードが必要。一度ゴールドカードを手に入れれば、翌年以降もずっと年会費は無料になるので、チャレンジしてみる価値はありそうです。
【審査】18歳以上の国内在住の方
申し込み対象者は、「日本国内在住の満18歳以上の方(高校生を除く)」とありますが、無職の人がどうなるのかは記載されていません。
ただ、丸井グループは、収入の少ない学生や若者など、金融的な「信用がない」とされる人と共に「信用」を積み上げていく、そうした理念を掲げている会社です。
あくまでも推測ですが、クレジットカードなどの利用履歴(クレヒス)が良好であれば、属性だけで審査否決になる可能性は低そうに感じます。
【発行までどれぐらいかかる?】最短、申込当日に受け取れる
カードの申し込みは、インターネットまたはマルイの店舗で行えます。最短で当日マルイの店舗でカードを受け取ることも可能。2,000円分の優待クーポンもそのときに一緒にもらえます。
【発行しているのはどんな会社?】株式会社エポスカード
エポスカードは丸井グループの会社で、2004年10月に設立されました。
その後「赤いカード」、「エムワンカード」、「マルイカード」の発行を経て、2006年に世界のVisa加盟店で使える「エポスカード」が誕生しました。
「エポスカード」にはスタンダードカード、ゴールドカード、プラチナカードの3つのグレードがありますが、スタンダードカード会員は423万人(54.7%)、ゴールドカード会員は334万人(43.2%)、プラチナカード会員は17万人(2.2%)※といった割合です。
※2024年9月末時点
他社カードと比べると、ゴールドカード、プラチナカードといった上位カード保有者の割合が高いようです。これはゴールドカードの持ちやすさ、維持コストの低さが影響していると考えられるでしょう。
ゴールドカードは年会費無料でお得感も一段と増します。スタンダードカードを保有したら、次のステップとしてワンランク上のカードを目指してみるのもいいかもしれません。
出所:丸井グループFACT BOOK
まとめ
繰り返しになりますが、丸井グループには「信用はお客様と共につくるもの」といった与信への考えがあります。
その影響か、エポスカードの会員属性をみると、利用経験のない大学生や未成年を含め18~30歳代の若者や女性の利用者が会員構成の中心で、ファーストカード率が約3割を占めています。初めてクレジットカードを持ちたいという方にもやさしいカードと言えるでしょう。
2024年12月3日時点の情報をもとに記事を作成しています。